申し込み期間 | 第21回(現在申し込み受付中~2022年7月20日) 第22回(2022年7月21日~2022年11月15日) 第23回(2022年11月28日~2023年3月15日) |
---|---|
試験日 | 第21回 2022年7月31日(日) 第22回 2022年11月27日(日) 第23回 2023年3月26日(日) |
試験の形式・内容 | ■筆記試験(オンライン入力形式 50問)40分 午前中に開催 試験開始時間は試験日の1週間前にメールに届く受検票に記載されています。 1級 話力の活用にあたり、話力を味方にして本格的に稼ぐための単元です。 実技試験は、話力検定の内容をきちんと理解し他の受検者に伝えることができるかを確認します。 <試験範囲> テキスト本『話力1日10分集中講義』 第6章から第8章および2,3級範囲 2級 話力の応用にあたります。 社会活動の中でも特に仕事をする上で必要なスキルとして、伝達、傾聴を中心に具体的な方法を学びます。 <試験範囲> テキスト本『話力1日10分集中講義』 第3章から第5章および3級範囲 3級 話力検定の中では基礎にあたります。 コミュニケーションの窓口である自己紹介が習得できるようになっています。 検定試験の級を取得することで履歴書に書くことができ、自分を保証するものにもなります。 <試験範囲> テキスト本『話力1日10分集中講義』 第1章、第2章 ■実技試験 各級のテーマ 実技試験開始時間は、試験日の1週間前にメールで届く受検票に記載されています。 1級 『 フリーテーマ 』(セミナー7分) 対面試験 各自の得意とする分野でテーマを選択してください。 目的:専門知識をわかりやすく的確に伝え、相手の時間を有意義に(楽しい・得する・成長する)する。 2級 『 人生を豊かにする自己表現方法 』(プレゼンテーション5分) オンライン試験 目的:有益な情報を伝え、相手に意思決定させ具体的な行動をしてもらう。 3級 『 自己紹介 』(スピーチ3分) オンライン試験 目的:自己表現を豊かに相手に自分を知ってもらう。 *3級、2級実技試験対策講座(オンライン講座)40分 1,000円にて受講できます。 (実施日 4月中旬にお知らせ) 話力検定の申し込みフォーム、3級実技対策講座の日程欄に✔チェックを入れてお申し込みが可能です。 |
合格基準 | <筆記試験> 1級、2級、3級 80点以上。 <実技試験> 1級、2級 80点以上 3級 50点以上 筆記試験と実技試験点数により合格判定します。 筆記試験のみ合格した場合は合格認定日から2年間、次回の筆記試験は免除で受験できます。 |
受験料 | 1級 15,400円(税込) 2級 9,900円(税込) 3級 4,500円(税込) ※併願受験可能 |
お申込み方法 | 当ページの『話力検定試験申し込みボタン』よりお申し込み後、受検料を指定の口座へお振込みください。 受検料の振込先は申込みフォームに記載がございます。 お申し込みと受検料の入金を確認後、メールにて試験当日の詳細案内と受験票を送信いたします。 |
合格基準 | <筆記試験> 1級、2級、3級 80点以上。 <実技試験> 1級、2級 80点以上 3級 50点以上 筆記試験と実技試験点数により合格判定します。 筆記試験のみ合格した場合は合格認定日から2年間、次回の筆記試験は免除で受験できます。 |